PR

EH-NA9MとEH-NA9Gの違いを比較!風量やナノイー機能・速乾性を徹底レビュー

ドライヤー
記事内にプロモーションが含まれています。

この記事ではパナソニック(Panasonic)ヘアードライヤーナノケアEH-NA9Mと、EH-NA9Gの違いを比較しています。

EH-NA9Mは2024年9月発売の最新機種、EH-NA9Gは2021年9月発売の型落ち機種。

どちらもパナソニックのナノケアドライヤーナノイー&ミネラル搭載 コンパクトタイプとなっています。

【比較 結論】ナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gの主な違いは9個

カラーバリエーション → EH-NA9M(ノーブルベージュ、ノーブルグレー)、EH-NA9G(ゴールド、ピンクゴールド)

デザイン →  型落ちEH-NA9Gは折りたためるが、最新EH-NA9Mは折りたためない

サイズ → 最新EH-NA9Mは、型落ちEH-NA9Gよりも小さい

重さ → 型落ちEH-NA9Gが、最新EH-NA9Mよりも少し軽い

風量 → EH-NA9M(1.5㎥/分)、EH-NA9G(1.3㎥/分)※乾燥性能は20%アップ

温風温度 → EH-NA9M(約95℃)、EH-NA9G(約125℃)

スマートセンシング → EH-NA9Mにはあり、EH-NA9Gはスマートセンシングではないが似ている機能はあり

モード → EH-NA9M(温風、温風リズム、毛先集中ケア、冷風、スカルプ、スキン)、EH-NA9G(温風、インテリジェント温風、温風リズム、毛先集中ケア、冷風、スカルプ、スキン)

価格 → EH-NA9M(約27,000円~)、EH-NA9G(約26,000円~)

はな
はな

比較すると風量・温度・モードが性能の違いです。

「性能の差」と「サイズ感の差」が購入の決め手になりますよ♪

ナノケア最新EH-NA9Mがおすすめな人は・・・

💡 上品で落ち着いたくすみカラーから選びたい人

💡 インテリアになじみやすく、大人っぽいデザインが好きな人

💡 コンパクトなサイズを重視し、収納スペースが限られている人

💡 パワー重視の人

​💡 熱によるダメージを気にされる人や、髪や地肌をいたわりながら乾かしたい人

​💡 スマートセンシング機能により高度な温度制御を求める人

💡 とにかく快適&進化した使い心地を求めたい人

💡 大人からお子様まで、家族でドライヤーを使う家庭

ナノケア型落ちEH-NA9Gがおすすめな人は・・・

💡 少し華やかでフェミニンな印象のカラーが好きな人

💡 折りたたみ機能を活用して、旅行や出張などでの持ち運びを重視する人

💡 コスパ重視の人

💡 基本的な温度調整機能があればよいという人

💡 より高温の風で素早く乾かしたい人や、しっかりとした乾燥を求める人

💡 ナノケアをまず試してみたい初心者さん

はな
はな

現時点では価格差は約1,000円♪

このくらいの差なら、ドライヤー性能で選ぶのもいいかも!

本文ではヘアードライヤーナノケア最新EH-NA9Mと、型落ちEH-NA9Gの違いをさらに詳しく解説していきます。

機能や特徴などについても詳しくお伝えしていきますね♪


\ 乾燥性能は20%アップ!新スマートセンシング機能で髪や地肌をいたわりながら乾かせる /

▼ナノケア最新EH-NA9Mの最安値をチェックする

\ 基本のナノイー機能は変わりなし!より高温の風で乾かせる /

▼ナノケア型落ちEH-NA9Gの最安値をチェックする

  1. パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gの違いを比較
    1. カラーバリエーション・デザインの違い
    2. サイズの違い
    3. 重さの違い(セットノズル含まず)
    4. 風量の違い(TURBO時)
      1. 風量の違いを詳しく解説
    5. 温風温度の違い(室温30℃時)
      1. 温度の違いを詳しく解説
    6. スマートセンシングの違い
    7. モードの違い
    8. 価格の違い
    9. EH-NA9MとEH-NA9Gの比較表
  2. パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gのメリット・デメリット
    1. EH-NA9M
    2. EH-NA9G
  3. パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gをおすすめする人しない人
    1. EH-NA9Mをおすすめする人
    2. EH-NA9Mをおすすめしない人
    3. EH-NA9Gをおすすめする人
    4. EH-NA9Gをおすすめしない人
  4. パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gの機能や特徴・共通点
    1. ナノイーで髪にうるおいとまとまりを
    2. 紫外線から、髪をやさしく守る
    3. 摩擦ダメージを抑えて、毛先までなめらかに
    4. 静電気を抑えて、広がりにくくまとまる髪へ
    5. ナノイーイオンチャージPLUS
    6. 最大出力は1200W
    7. 【どちらも大風量!】乾かす時間をぐっと短縮
    8. 【風の温度】仕上がり重視ならチェックしたいポイント
    9. 内蔵型で便利な速乾ノズル
    10. 豊富な風温モード
    11. 基本の風量モードは3種類!目的に合わせて使い分け
    12. お手入れもカンタン
  5. Q&A ナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gのよくある質問
    1. Q1. EH-NA9MとEH-NA9Gの風量に違いはありますか?
    2. Q2.EH-NA9MとEH-NA9Gで髪の仕上がりに違いは出ますか?
    3. Q3.EH-NA9Gでも十分にヘアケア効果はありますか?
    4. Q4.EH-NA9MとEH-NA9Gに耐久性の違いはありますか?
    5. Q5.EH-NA9MとEH-NA9Gは海外で使えますか?
    6. Q6.高浸透ナノイー・ナノイー・ミネラルマイナスイオンの違いは何ですか?
    7. Q7.「ナノイーのみ」と「ナノイー&ミネラルマイナスイオン」搭載のドライヤーは何が違いますか?
    8. Q8.EH-NA9MとEH-NA9Gの音はうるさいですか?
    9. Q9.トリートメントやスタイリング剤を使ってもいいですか?
    10. Q10.EH-NA9MとEH-NA9Gの取扱説明書はWebから見られますか?
  6. パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gの違いを比較まとめ

パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gの違いを比較

比較してみると、ナノケア最新EH-NA9Mと、型落ちEH-NA9Gの主な違い9は個です。

カラーバリエーション

デザイン

サイズ

重さ

風量

温風温度

スマートセンシング

モード

価格

カラーバリエーション・デザインの違い

最新EH-NA9M → ノーブルベージュ、ノーブルグレー

型落ちEH-NA9G → ゴールド、ピンクゴールド

パッと見ではっきりわかるほど、デザインに違いがありますね。

最新EH-NA9Mは落ち着いたくすみカラーで、どちらも上品な印象。

インテリアになじみやすく、大人っぽいデザインが好きな方にぴったりです!

型落ちEH-NA9Gは、少し華やかで、フェミニンな雰囲気。


「見た目にも気分が上がるドライヤーが欲しい!」という方には、こちらのカラーがおすすめです♪

どちらのモデルも高性能ですが、カラーで自分らしさをプラスしてみるのも楽しいですよ。

はな
はな

好みに合わせて選べるのが嬉しいポイント◎

サイズの違い

最新EH-NA9M → 高さ22.1×幅16.1×奥行7.4cm

型落ちEH-NA9G → 高さ22.8×幅21.4×奥行9.2cm

デザインが違うことで、サイズも変わってきます。

また、EH-NA9Mは折りたたみ機能がないものの、全体的にコンパクトな設計となっています。

​一方、EH-NA9Gは折りたたみ可能で、収納や持ち運びに便利です。

はな
はな

ライフスタイルや使用シーンに合わせて選びましょう♪

重さの違い(セットノズル含まず)

最新EH-NA9M → 約580g

型落ちEH-NA9G → 約575g

わずかですが、重さにも違いがあります。

約500g〜700gであれば、一般的なドライヤーのサイズとなります。

はな
はな

重さもちょうど良く、持ちやすそうですね♪

風量の違い(TURBO時)

最新EH-NA9M → 1.5㎥/分

型落ちEH-NA9G → 1.3㎥/分

最新EH-NA9Mのほうが風がちょっと強め!

さらに、メーカーの発表によると、EH-NA9Mは従来モデル(EH-NA9G)と比較して乾燥性能が約20%向上(当社調べ)しているとのこと。

もちろん、どちらも十分しっかり乾かせるパワーを持っていますが、「早く乾かしたい!」「毛量多め!」という方にはEH-NA9Mのほうが心強く感じられるかもしれません。

とはいえ、風の“あたり方”や“温度のコントロール”も大事なポイント。

EH-NA9Gもバランスの良さで根強い人気がありますよ♪

はな
はな

パワー重視なら最新EH-NA9Mですね♪

風量の違いを詳しく解説

【EH-NA9Mの風量の特長(2024年モデル)】

最大風量 約1.5㎥/分(TURBO時)
シリーズ内でも高い風量で、しっかり風が届く感覚。ロングヘアや毛量が多い方でもスピーディに乾かしやすいのが魅力です。

スマートセンシング機能で風温も自動調整
風量だけでなく、心地よい温度の風をキープ。速乾と快適さを両立したモデルです。

風の質も進化
ただ強いだけでなく、髪にやさしく当たるよう設計されているので、まとまり感のある仕上がりが目指せます。


【EH-NA9Gの風量の特長(2021年モデル)】

最大風量 約1.3㎥/分(TURBO時)
しっかり乾かせる風量で、日常使いには十分。基本機能を押さえつつ、価格とのバランスも良好です。

風温はやや高め(約125℃)
髪に当たる風がやや熱めなので、しっかり乾かしたい派に◎


【📌 風量の違いまとめ】

モデル名最大風量(TURBO時)特徴
EH-NA9M約1.5㎥/分よりパワフル&快適な風。時短したい人に◎
EH-NA9G約1.3㎥/分標準的で使いやすい。価格と性能のバランス良し
はな
はな

どちらも風量はあるけど、よりパワフルなのはEH-NA9M!


温風温度の違い(室温30℃時)

最新EH-NA9M → 約95℃

型落ちEH-NA9G → 約125℃

最新EH-NA9Mは、型落ちEH-NA9Gよりも温風温度が低めに設定されています。​

これにより、髪や地肌への熱の負担を抑えつつ、しっかりと乾かすことが可能です♪

💡 どちらを選ぶ?

EH-NA9M:​熱によるダメージを気にされる方や、髪や地肌をいたわりながら乾かしたい方におすすめ。​

EH-NA9G:​より高温の風で素早く乾かしたい方や、しっかりとした乾燥を求める方におすすめ。​

どちらのモデルも、それぞれの特長を活かして快適なヘアドライが可能ですよ。​

はな
はな

ご自身の髪質やお好みに合わせて選んでみてください♪

温度の違いを詳しく解説

EH-NA9Mは、髪や地肌へのやさしさを重視した低温設計。

【EH-NA9M(2024年モデル)】

熱によるダメージが気になる方や、お子さまと共有したい方にもおすすめです。

最大温風温度 約95℃(室温30℃時)
熱すぎず、やさしい温度で乾かせる安心感。

地肌や毛先にもやさしい風
熱によるパサつきや乾燥が気になる方に◎

スマートセンシング機能搭載
室温に応じて風温を自動調整してくれるので、いつでも快適。

💡 しっとり&まとまりやすい仕上がりを目指す人におすすめ


【EH-NA9G(2021年モデル)】

EH-NA9Gは、しっかり乾かすことを重視したやや高温設計。

スピーディーな仕上がりを求める方にぴったりです。

最大温風温度 約125℃(室温30℃時)
熱めの風で、髪をしっかり乾かしたい方に。

速乾重視派に◎
忙しい朝やスタイリング前のベース作りにも活躍。

インテリジェント温風モード搭載
室温に合わせて風温を自動調整する機能もあるので、熱くなりすぎない配慮も◎

💡 価格を抑えつつ、効率的に乾かしたい人におすすめ


モデル名最大温風温度(室温30℃時)特徴
EH-NA9M約95℃地肌にやさしい低温設計。しっとり仕上がりに◎
EH-NA9G約125℃熱めの風でしっかり速乾。パワフル派におすすめ

温度の違いは、髪の仕上がりや使い心地に直結するポイントです。

「やさしく乾かしたいか」「スピーディーに乾かしたいか」で、自分にぴったりのモデルを選んでみてくださいね♪

スマートセンシングの違い

最新EH-NA9M → スマートセンシングあり

型落ちEH-NA9G → 似た機能(インテリジェント温風モード)あり


💡 スマートセンシングとは?

​この機能は、風温センサー環境温度センサーの2つのセンサーが連携し、室温や使用状況に応じて風の温度を自動で調整します。

​例えば、暑い夏の日には温風の熱さを抑えて快適に乾かすことができます。

はな
はな

暑い日に、熱すぎない風を送ってくれるんですね♪

💡 インテリジェント温風モードとは?

一方、型落ちEH-NA9Gにはインテリジェント温風モードが搭載されています。

​このモードも室温に合わせて風温を自動でコントロールする機能です。

ただしEH-NA9Mのスマートセンシングと比べると、センサーの数や制御の精度に違いがあります。(環境温度センサーのみ)

はな
はな

室温に合わせてくれるという点は共通していますね♪


EH-NA9M:​より高度な温度制御を求める方におすすめ。スマートセンシング機能で、快適な使用感が期待できます♪

EH-NA9G:​基本的な温度調整機能を備えたモデル。価格や機能のバランスを重視する方におすすめ。

モードの違い

両モデルのモード機能を比べてみるとこんな感じ。

モード名EH-NA9MEH-NA9G特徴・ポイント
温風モード✅(室温に合わせて風温を自動調整)✅(自動調整はなし)温風で素早く乾かしたい方に!
温冷リズムモード温風と冷風を自動で切り替えて、ツヤ感を引き出すモード♪
スカルプ(地肌)モード約60℃のやさしい温風で地肌ドライ。リラックスタイムにも◎
スキンモードお風呂上がりの肌ケアタイムに♪ 顔まわりにやさしい風を送ります
毛先集中ケアモード毛先のまとまりをサポート!しっとり仕上がりを目指す方に◎
冷風モードセットの仕上げにおすすめ!
インテリジェント温風モード※モードとしては無し
常に風温と室温を検知!
室温に合わせて風温を自動調整。暑い日も快適!
スマートセンシング✅(NEW)EH-NA9Mだけ!2つのセンサーで風温を自動制御し、より快適に乾かせる機能!

共通のモードも多いですが、スマートセンシングがあるかどうかで、少し変わってきますね。


💡 ポイント

EH-NA9Mすべての基本モード+新機能「スマートセンシング」を搭載。環境に合わせて風温を自動で最適化してくれる、まさに“かしこい”ドライヤー。

はな
はな

「乾かす時間も快適にしたい」「環境に合わせて自動で調整してくれると助かる」という人にはEH-NA9M!

EH-NA9Gモードは豊富だけどスマートセンシングは未搭載。とはいえ、必要十分な機能で根強い人気があります♪

はな
はな

「ナノケアの基本機能があればOK」という人にはEH-NA9G!

価格の違い

最新EH-NA9M → EH-NA9M(約27,000円~)

型落ちEH-NA9G → EH-NA9G(約26,000円~)

価格差はありますが、あまり大きな差ではありません。

ただし型落ちEH-NA9Gは生産終了となっているので、在庫限りとなります。

在庫数が減ると希少になり、今よりも価格が上がる場合があります。

型落ちEH-NA9Gがいいなと思っている方は、価格が低いうちに検討すると良いでしょう。

はな
はな

好きな色で選ぶのもいいですよね♪

EH-NA9MとEH-NA9Gの比較表

📝 項目EH-NA9M(2024年モデル・後継)EH-NA9G(2021年モデル型落ち)
📅 発売日2024年2021年
📏 サイズ(幅×高さ×奥行)約16.1×22.1×7.4cm約21.4×22.8×9.2cm
⚖️ 重さ約580g約575g
🔁 折りたたみ機能(非対応)(対応)
💨 最大風量(TURBO時)約1.5㎥/分約1.3㎥/分
🌡 温風温度(室温30℃時)約95℃約125℃
🤖 スマートセンシング機能(2つのセンサーで風温を自動調整)(新搭載)(室温に合わせて風温を自動調整するモードはあり)
♨️ 温冷リズムモード
🧖‍♀️ スカルプモード(地肌)
💆‍♀️ スキンモード(肌)
💇‍♀️ 毛先集中ケアモード
🔥 温風モード
💨 冷風モード
💨 インテリジェント温風モード※モードとしては無し
常に風温と室温を検知!
💇‍♀️ 3つのモードTURBO
DRY
SET
TURBO
DRY
SET
🎨 カラーバリエーションノーブルグレー、ノーブルベージュゴールド、ピンクゴールド
💧 ナノイー
💧 ミネラル&マイナスイオン
静電気抑制
🔋 ナノイーイオンチャージPLUS
🌞 UVケア
💨 速乾ノズル(本体内蔵)
👩 セットノズル
お手入れ簡単 吸込口(フィルター)
🔌 電源AC100V 50-60HzAC100V 50-60Hz
消費電力1200W1200W
🔌 電源コードの長さ約1.7m約1.7m
🌎 海外対応非対応非対応
🎁 パッケージサイズ高さ20.0×幅33.6×奥行11.9cm高さ27.5×幅14.8×奥行14.8cm
💰 価格約27,000円~約26,000円~
はな
はな

まとめると大きな違いは「風量」「温度」「サイズ感」!


\ 乾燥性能は20%アップ!新スマートセンシング機能で髪や地肌をいたわりながら乾かせる /

▼ナノケア最新EH-NA9Mの最安値をチェックする

\ 基本のナノイー機能は変わりなし!より高温の風で乾かせる /

▼ナノケア型落ちEH-NA9Gの最安値をチェックする

パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gのメリット・デメリット

ナノケアドライヤーEH-NA9Mと、EH-NA9Gのメリット、デメリットをまとめました。

EH-NA9M

【メリット】

💡 風量がパワフル(約1.5㎥/分)
しっかり風が届くから、毛量が多い方や忙しい朝でも短時間でドライがしやすい!

💡 スマートセンシング機能搭載
室温や使う状況に合わせて、自動で最適な温風に調整してくれる賢い機能。
暑い夏や寒い冬でも快適に使えるのが嬉しいポイント。

💡 本体がコンパクトで見た目すっきり
丸みのあるスマートなデザインで、洗面台やドレッサーにもなじみやすい。

💡 低温ドライでやさしい仕上がり(約95℃)
熱によるダメージが気になる方にとっては、やさしい風でじっくり乾かせる安心感があります。

【デメリット】

折りたたみできない
収納スペースが限られている場合や、旅行に持って行きたい方にはちょっと不便かも。

価格はやや高め
高性能な分、NA9Gと比べて価格は少し上がるので、予算との相談が必要です。

EH-NA9G

【メリット】

💡 折りたたみOKで収納・持ち運びラクラク
コンパクトにたためるので、洗面台まわりでも邪魔にならず、出張や旅行のお供にも◎

💡 必要な基本モードはしっかり搭載
温冷リズム・スカルプ・スキンモードなど、毎日のケアに使えるモードはしっかり網羅。
高機能だけどシンプルに使いたい人にぴったり。

💡 コスパが良い
機能と価格のバランスが良く、「ナノケアを初めて使ってみたい」という人にもおすすめしやすい1台です。

【デメリット】

風量は約1.3㎥/分でやや控えめ
十分な風量ではあるものの、よりスピード感を求める方にはEH-NA9Mのほうが満足度が高いかも。

スマートセンシングは非搭載
気温に合わせて風温を細かく調整してくれる自動制御機能はないので、より快適さを求めるならNA9Mの方が◎

サイズはやや大きめ
折りたためる分、展開時はややボリュームがある印象。
デザインの好みも分かれるかもしれません。

はな
はな

どちらを選んでも、ナノイー機能には違いはありませんよ♪


\ 乾燥性能は20%アップ!新スマートセンシング機能で髪や地肌をいたわりながら乾かせる /

▼ナノケア最新EH-NA9Mの最安値をチェックする

\ 基本のナノイー機能は変わりなし!より高温の風で乾かせる /

▼ナノケア型落ちEH-NA9Gの最安値をチェックする

パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gをおすすめする人しない人

ナノケアドライヤーEH-NA9Mと、EH-NA9Gについて、おすすめの選び方をまとめました。

EH-NA9Mをおすすめする人

💡 乾かす時間を短くしたい人
最大風量が約1.5㎥/分とパワフルだから、ドライ時間をぐっと短縮できます。

💡 風の熱さが苦手な人、地肌が敏感な人
スマートセンシングで風温を自動調整。
約95℃と低めの温度設定なので、地肌にもやさしい使い心地です。

💡 美容家電は最新モデルが好きな人
2024年モデルでデザインも新しく、コンパクトで高機能。見た目もこだわりたい派に◎

💡 家族でドライヤーを使う家庭
使用環境(室温)に応じて風温が調整されるので、誰が使っても快適な温度になりやすいのが便利♪

💡 ノーブルグレー、ノーブルベージュから選びたい人
落ち着いたカラーでインテリアとも合わせやすい◎

EH-NA9Mをおすすめしない人

旅行や出張など、持ち運びを重視する人
本体は折りたたみ非対応なので、コンパクト収納にはやや不向き。

価格を抑えたい人
高性能な分、価格はやや高め。

できるだけシンプルに使いたい人
基本機能だけで十分なら、他モデルでも満足できるかも。

EH-NA9Gをおすすめする人

💡 収納しやすさ・持ち運びやすさを大事にしたい人
折りたたみ可能だから、コンパクトに収納OK。旅行先やジムにも◎

💡 ナノケアをまず試してみたい初心者さん
価格も手頃で、基本のモード(温冷リズム・スカルプ・スキンモードなど)はしっかり搭載!

💡 コスパ重視で選びたい人
高すぎない価格帯で、必要十分な機能がそろっているので、コスパ重視派にはかなりおすすめ!

💡 やや高めの温風でしっかり乾かしたい人
約125℃の風温で、スピーディに髪を乾かすことができます。

💡 ゴールド、ピンクゴールドから選びたい人
可愛いカラーが好きな人におすすめ!

EH-NA9Gをおすすめしない人

コンパクト&スッキリした見た目を重視する人
やや大きめの本体サイズで、見た目のスリムさには欠けるかも。

環境に合わせた自動調整(スマートセンシング)が欲しい人
風温の自動制御は非対応なので、より快適さを重視するならNA9Mの方が◎

できるだけ早く乾かしたい人
風量は約1.3㎥/分とNA9Mよりやや控えめなので、ドライ時間に差を感じることも。

はな
はな

迷ったときはこのように選ぶと◎

こんな人は…おすすめモデル
🌸 最新モデルで快適に使いたい!EH-NA9M
👪 家族みんなで使いやすい機能がいいEH-NA9M
🛫 持ち運びやすさ&価格重視派EH-NA9G
👧 ナノケアをまずは気軽に試したいEH-NA9G

\ 乾燥性能は20%アップ!新スマートセンシング機能で髪や地肌をいたわりながら乾かせる /

▼ナノケア最新EH-NA9Mの最安値をチェックする

\ 基本のナノイー機能は変わりなし!より高温の風で乾かせる /

▼ナノケア型落ちEH-NA9Gの最安値をチェックする

パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gの機能や特徴・共通点

最新EH-NA9Mと、型落ちEH-NA9Gは、どちらもパナソニックのナノイー技術を搭載したドライヤー。

違いもありますが、共通している性能もあります。

ナノイーで髪にうるおいとまとまりを

ナノイーは、パナソニック独自の微細な水分イオン。

髪にうるおいを与えることで、乾かすだけで指通りなめらか&まとまりやすい髪へ導いてくれます♪

髪のうねりや広がりは、実は“水分バランスの乱れ”が原因のひとつ。

ナノイーはその水分バランスを整えるように働きかけ、髪のまとまりやすさをキープしやすくしてくれます。

髪の水分バランスを整える働きがあるため、うねりや広がりを抑えるサポートにも◎

💡 ナノイーのここがすごい!

水分たっぷりの微細イオンが、髪1本1本にうるおいを届ける

髪のうねりを抑えるサポートで、スタイリングがしやすく

乾かしながらケア感覚の使い心地

指通りなめらかな仕上がりに導いてくれる

湿気の多い日もまとまりやすく、朝のセットがラクに♪

パナソニックの社内試験でも、ナノイーを使った毛束は、「イオンなし」や「マイナスイオン」よりも、くせの伸び率が高い、なめらかな仕上がりという結果に♪

乾かすだけでまとまり感が違うから、忙しい朝のスタイリングや湿気の多い季節にも心強い存在です

※当社調べ/使用環境や髪質によって効果の感じ方には個人差があります。

はな
はな

お手入れも時短になりますね♪


紫外線から、髪をやさしく守る

紫外線は、髪のキューティクルにダメージを与える原因のひとつ。

紫外線は一年中ふりそそぎ、髪にも少しずつ影響を与えます・・・。

ナノケアシリーズなら、ナノイーが髪に水分を届け、キューティクルを引き締めて密着感を高めることで、紫外線ダメージを受けにくい髪環境へ。

💡 ナノイー&ミネラルマイナスイオンのうれしいポイント

髪にうるおいを与えて、乾燥しにくい仕上がりに

キューティクルを引き締め、密着感をサポート

紫外線ダメージを受けにくい髪環境へ

ブラッシングやタオルドライなどの摩擦対策にも◎

ナノイー&ミネラル非搭載機種と比較しても、キューティクルの整い具合には違いが。

日々のケアに取り入れることで、髪の扱いやすさが変わったと感じる方も多いようです♪

※1 ミネラルとは、亜鉛電極を使用して発生させたミネラルマイナスイオンのことです。
※効果の感じ方には個人差があり、使用環境(季節・湿度など)によっても異なります。

はな
はな

お出かけ前のドライタイムが、そのまま簡単UVケアタイムに♪


摩擦ダメージを抑えて、毛先までなめらかに

毎日のブラッシングやスタイリングで、知らず知らずのうちに髪はダメージを受けています。

特に毛先は傷みやすく、放っておくと枝毛やパサつきの原因にも…。

そんな日常の摩擦ダメージ対策にぴったりなのが、ナノイー&ミネラル※1&マイナスイオン搭載したナノケアシリーズのヘアードライヤー。

キューティクルの密着性をサポートすることで、摩擦ダメージを抑えやすく、使い続けることで毛先までなめらかな指通りへ導いてくれます。

💡 髪のダメージを防ぐナノケアの秘密

キューティクルの密着性をサポートし、摩擦から髪を守る

くし通り1,000回の試験でも、枝毛の発生が少ないという結果に(※Panasonic調べ)

毛先のささくれを防ぎ、つるんとまとまる印象へ


【モデル試験方法】

毛束を洗浄し、ドライヤー(約1分30秒使用)後に、約1,000回のブラッシングを行う加速試験を実施。
ナノイー&ミネラル搭載ドライヤー使用時と非搭載時で、枝毛の発生率に差が確認されました。

※1 ミネラルとは、亜鉛電極を使用して発生させたミネラルマイナスイオンのことです。
※Panasonic調べ。効果の感じ方には個人差があり、使用環境(季節・湿度など)によって異なる場合があります。

はな
はな

ナノイーはダメージリスクにも寄り添ってくれるんですね


静電気を抑えて、広がりにくくまとまる髪へ

秋冬の乾燥シーズンや、エアコンの効いた室内で気になる“静電気による髪の広がり”。

ブラッシングや洋服とのこすれでパチッとするあの感じ、できれば避けたいですよね…。

そんな静電気対策にうれしいのも、「ナノイー」&「ミネラルマイナスイオン」です!

髪の水分バランスとキューティクルの状態を整えることで、静電気が発生しにくく、扱いやすい髪環境づくりをサポート

乾かす時間が、静電気ケアタイムになるのはうれしいポイントですね♪

ナノイーが髪にうるおいを与えることで、乾燥しにくい髪に
水分たっぷりのナノイーが、静電気の起こりやすい乾いた髪をしっとりケア。

ミネラルマイナスイオンがキューティクルを引き締めて密着感をサポート
髪表面のバラつきを抑えることで、摩擦が起きにくくなり、静電気の発生を抑えるのに役立ちます。

広がりにくく、まとまりのある髪へ導くサポートに
とくに毛先のふわつきや浮き毛が気になる方にぴったり!


【Panasonic調べ:静電気発生量の比較試験】

Panasonic社内での検証では、ナノイー&ミネラル搭載ドライヤー使用時と非搭載時で、静電気発生量に差が確認されています。

※効果の感じ方には個人差があり、使用環境(気温・湿度など)によって異なります。

乾燥しやすい冬の時期や、静電気に悩まされがちな方にとって、日々のケアに取り入れる価値アリです♪

はな
はな

静電気対策は、毎日のドライヤーから♪

ナノイーイオンチャージPLUS

ナノケアドライヤーに搭載されている、ちょっと嬉しい技術が「ナノイーイオンチャージPLUS」。

これは、ナノイーやミネラルマイナスイオンを髪にしっかり届けるためのサポート機能なんです。

難しい操作はなく、ただいつも通り握って使うだけでOK!

ドライヤーのハンドル部分には「イオンチャージパネル」がついていて、そこに手が触れることで、髪にたまりやすい静電気をスッと逃してくれます。

そのおかげで、ナノイーやミネラルマイナスイオンが髪に届きやすくなるんです。

毎日のドライタイムが、ちょっとだけグレードアップです♪

はな
はな

手間なく自然に使えるのでうれしい機能です♪

最大出力は1200W

EH-NA9MもEH-NA9Gも、最大出力1200Wのドライヤー。

これは一般的な家庭用ドライヤーの中でも高出力クラスに入ります。

💡 ちょうどいいパワー感
速く乾くけど、熱くなりすぎないから髪にやさしい
毎日の使用でも髪への負担をおさえやすい

💡 省エネと効率のバランス
1200Wは電気代もそこまで高くならず、節電意識の方にも◎
1000W以下だと物足りない、1500W以上だと熱が強すぎる…という方にぴったり

💡 家庭のコンセントでも安心
一般的な家庭用100V電源に対応しており、ブレーカーが落ちにくい
一人暮らしのアパートでも安心して使える出力

ちなみに1200Wのドライヤーを5分間使った場合の電気代は、約3.1円。

1日5分使っても、月で約93円ほど(3.1円 × 30日)です。

TURBOモードなど、出力が変動する場合は多少前後しますが、だいたい数円程度です。

はな
はな

電気代が安いのもうれしいですね♪

【どちらも大風量!】乾かす時間をぐっと短縮

EH-NA9MもEH-NA9Gも、どちらも毎日のドライがしっかり快適にこなせる大風量モデル

EH-NA9Mは最大約1.5㎥/分の風量で、ナノケアシリーズの中でも特にパワフル!

毛量が多い方や、時短したい朝にもぴったりです♪

一方のEH-NA9Gも、最大約1.3㎥/分と十分な風量があり、スタンダードながら頼れる1台。

どちらを選んでも「風が弱くて乾かない…」なんて心配はありませんよ◎

モデル名最大風量(TURBO時)特徴
EH-NA9M約1.5㎥/分よりパワフル&快適な風。時短したい人に◎
EH-NA9G約1.3㎥/分標準的で使いやすい。価格と性能のバランス良し

【風の温度】仕上がり重視ならチェックしたいポイント

EH-NA9MとEH-NA9Gは、風量はどちらもパワフルですが、温風の温度には違いがあります。

EH-NA9Gは最大約125℃(室温30℃時)と高めの温度で、しっかり乾かしたい方や素早く仕上げたい方にぴったり。

一方、EH-NA9Mは最大約95℃とやや低めで、髪や地肌にやさしい温度設定が特長。

熱による乾燥やダメージが気になる方には、EH-NA9Mのやわらかい温風がうれしいポイントです♪

モデル名最大温風温度(室温30℃時)特徴
EH-NA9M約95℃地肌にやさしい低温設計。しっとり仕上がりに◎
EH-NA9G約125℃熱めの風でしっかり速乾。パワフル派におすすめ

内蔵型で便利な速乾ノズル

EH-NA9M・EH-NA9Gの「速乾ノズル」はパナソニック独自の工夫で、髪を効率よく乾かすための秘密が詰まっています。

ポイントは“強さに差がある風”

洗いたての髪は、水分で髪の毛同士がぴったりくっついています。

この状態で同じ強さの風を当てても、なかなか毛束がほぐれず、乾きにくいことも…。

でも、速乾ノズルがあれば、

💡 強い風+やさしい風が交互に当たることで、毛束をふんわりほぐしながら乾かせるんです。

はな
はな

スピーディーに、ムラなく乾かせるんですね♪


また、速乾ノズルは取り外し式ではなく、内蔵型。

ドライヤーのノズルって、意外と着け外しが面倒だったり、なくしてしまったり…。

でも「内蔵型」なら、そんな小さなストレスがなくなるんです♪

💡 取り外し不要で手間いらず
使うたびに装着する必要がなく、サッと使えて時短にも◎。

💡 なくす心配がない
本体と一体型なので、旅行や片づけの時も安心。

💡 ムラなく風が届いて乾かしやすい
風の流れが工夫されていて、髪の根元からしっかり風が届きます。

💡 スッキリ収納できる
突起がない分、スマートにしまえて場所も取りません。

EH-NA9M、EH-NA9Gのような速乾ノズル内蔵モデルは、見た目も使い心地もスマートで快適♪

毎日のドライがもっと心地よくなりますね。

速く乾かすだけじゃなく、ムラなく・やさしく・快適に仕上げられるのが内蔵型速乾ノズルの魅力です!

はな
はな

毎日使うものだからこそ、ちょっとした使いやすさがうれしい♪

豊富な風温モード

ナノケアシリーズには、髪や地肌の状態に合わせて選べる多彩なモード機能が搭載されています。

EH-NA9M・EH-NA9Gは、どちらも基本機能はしっかり備えつつ、NA9Mには最新機能も追加されています!


①温風モード(EH-NA9M/EH-NA9G:両方搭載)

💡 髪をしっかり乾かすための基本モード

💡 用途に応じて風量が切り替えられる(TURBO:強風、DRY:中風、SET:弱風)


冷風モード(EH-NA9M/EH-NA9G:両方搭載)

💡 スタイリングの仕上げや、髪を冷やしてツヤを出したいときに最適

💡 温風の後に冷風を当てることで、ヘアスタイルのキープにも◎


③温冷リズムモード(EH-NA9M/EH-NA9G:両方搭載)

💡 温風と冷風が自動で交互に切り替わり、髪表面を整えやすく。

💡 クセを伸ばしながら冷風で固定することで、まとまりとツヤ感を演出。

💡 キューティクルを引き締め、髪のツヤ出しにぴったりの仕上げモード!

📌 モデル試験では、使用しない場合に比べて髪のまとまり・ツヤ感に差が確認されています(Panasonic調べ)。


④インテリジェント温風モード

💡 EH-NA9M:スマートセンシング機能に含まれる(搭載)

💡 EH-NA9G:搭載

💡 室温に応じて風温を自動調整し、熱くなりすぎない心地よい温度をキープ

💡 夏や子どもへの使用にもおすすめ◎


⑤スカルプ(地肌)モード(EH-NA9M/EH-NA9G:両方搭載)

💡 約60℃のやさしい温風で、地肌をいたわりながら乾かせる

💡 地肌を熱すぎず快適に乾かす

💡 洗髪後の水分残りやベタつきが気になる方にもおすすめ。

💡 頭皮ケアや、低温でじっくり乾かしたい人に◎

💡 ナノイーが地肌のうるおいをサポートし、乾燥対策にも◎

📌 2週間の使用試験で、非搭載機と比較して地肌の状態に差が確認されています(Panasonic調べ)。


⑥スキンモード(EH-NA9M/EH-NA9G:両方搭載)

💡 ドライヤーを顔まわりに当てることで、肌のうるおい感アップをサポート

💡 ナノイー+ミネラルマイナスイオンを含んだやさしい風で、肌の乾燥対策をサポート。

💡 入浴後のスキンケアタイムに取り入れやすい人気モード

💡 スキンケア後に軽く風を当てることで、しっとり感をキープしやすく。

📌 目を閉じての使用推奨&スキンケアは普段どおりでOK。肌ケアの仕上げタイムに◎


⑦毛先集中ケアモード(EH-NA9M/EH-NA9G:両方搭載)

💡 センサーで周囲の温度を検知し、最適な間隔で温風と冷風を交互に切り替え。

💡 キューティクルの引き締めを意識したモード

💡 毛先の広がりが気になるときや、まとまりを出したいときに◎

💡 弱風(SETモード)なので毛先に風を当てやすく、仕上げのコントロールがしやすい。

📊 試験では、通常乾燥と比較して毛先のまとまり度が約1.3倍にアップという結果も(毛先幅変化率より算出/Panasonic調べ)。


【モード比較早見表】

モード名EH-NA9MEH-NA9G説明
温風モード髪をしっかり乾かす基本モード
冷風モード仕上げや髪のツヤ出しに
温冷リズムモード温風+冷風の自動切替でツヤ感UP
インテリジェント温風モード✅(スマートセンシング)室温に応じた風温制御
スカルプ(地肌)モード約60℃のやさしい温風で地肌ケア
スキンモード顔まわりのうるおいケアに◎
毛先集中ケアモード毛先のまとまりをサポート

※当社調べ/効果には個人差があります。
※使用環境(気温・湿度など)により体感は異なる場合があります。
※ミネラルとは、亜鉛電極を使用して発生させたミネラルマイナスイオンのことです。
※スキンモード使用時は目を閉じて、通常のスキンケアと併用してください。


どちらのモデルもモードが充実していて、その日の髪の状態や目的に合わせてカスタマイズできるのが魅力です♪

EH-NA9Mは、スマートセンシング搭載によって、より快適にモードを活用できるのもポイント。

はな
はな

モードの切り替えが多い方や、自分好みに調整したい方には特におすすめ♪

基本の風量モードは3種類!目的に合わせて使い分け

EH-NA9M・EH-NA9Gには、共通して以下の3つの風量モードが搭載されています。

その日の髪の状態や、仕上げたいスタイルに合わせて使い分けるのがポイントです♪


①「TURBO(ターボ)モード」

💡 最大風量で一気に乾かす強風モード

💡 ロングヘアや毛量が多い方も、短時間でしっかり乾燥できる!

💡 忙しい朝や、お風呂上がりにサッと乾かしたいときに最適。


②「DRY(ドライ)モード」

💡 標準的な風量で、じっくり乾かせるモード

💡 髪に風を当てながら、整えたり、クセをのばしたりしたいときに◎

💡 スタイリング前のベース作りにも便利。


③「SET(セット)モード」

💡 風量をおさえた、やさしい仕上げモード

💡 前髪や毛先のニュアンス調整など、スタイルを整えるときに使いやすい!

💡 熱や風の当たりすぎを防ぎたい部分にも安心して使えます。


【モードの使い分けイメージ】

モード名特徴おすすめの使い方
TURBO強風・速乾全体を素早く乾かしたいときに
DRY中風・標準しっかり乾かしつつ整えたいときに
SET弱風・仕上げ前髪・毛先の調整やスタイリング時に

どちらのモデルにもこの3モードは搭載されているので、使い方の幅が広く、シンプルなのに満足感の高い操作性が魅力です♪

はな
はな

風量&風温を選べるから、使い勝手も良いですね♪


お手入れもカンタン

毎日使うドライヤーだからこそ、お手入れのしやすさって大事ですよね。

EH-NA9GとEH-NA9Mは、吸込口のフィルター部分にたまったホコリをサッと拭くだけでOK!

面倒に感じがちなお手入れも、簡単に続けられます♪

💡 工具なしでサッとお手入れ
吸込口は取り外し式ではありませんが、やわらかいブラシや乾いた布で表面をなでるだけでお手入れ完了!
たまったホコリを定期的に取り除けば、風量をしっかりキープできます。

💡 週1回のサッとケアでOK
毎日使っていると、少しずつホコリが溜まってしまうことも…。
でも、週に1回程度お手入れするだけで、長く快適に使えます

💡 パワーを保って長く使える
吸込口をきれいに保つことで、ドライヤーの風の勢いが落ちにくくなり、快適な使い心地が続きます。


🧼お手入れ方法(カンタン3ステップ)

  1. 電源を切って、ドライヤーが冷めてからスタート。
  2. 吸込口部分にたまったホコリを、ブラシや綿棒、乾いた布などでやさしく取り除きます
  3. これで完了!特別な道具も必要なし♪

毎日のお手入れも負担にならないから、ずっと快適に使い続けられますね。

はな
はな

ちょっとしたひと手間で、キレイも、風力もキープ


\ 乾燥性能は20%アップ!新スマートセンシング機能で髪や地肌をいたわりながら乾かせる /

▼ナノケア最新EH-NA9Mの最安値をチェックする

\ 基本のナノイー機能は変わりなし!より高温の風で乾かせる /

▼ナノケア型落ちEH-NA9Gの最安値をチェックする

Q&A ナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gのよくある質問

ナノケアドライヤー最新EH-NA9Mと、EH-NA9Gについて、購入前に気になる よくある質問 をまとめました。


Q1. EH-NA9MとEH-NA9Gの風量に違いはありますか?

A.はい、あります。

EH-NA9Mは最大約1.5㎥/分、EH-NA9Gは約1.3㎥/分で、EH-NA9Mの方が風量が強く、より早く乾かしやすい設計です。

モデル名最大風量(㎥/分)特長
EH-NA9M(後継)約1.5㎥/分よりパワフルで速乾性◎
EH-NA9G約1.3㎥/分標準的な風量で十分な速乾力

Q2.EH-NA9MとEH-NA9Gで髪の仕上がりに違いは出ますか?

A.はい、仕上がりに違いが出ることがあります。

EH-NA9Mは風量が強く、スマートセンシング機能で風温も自動調整されるため、しっとりまとまりやすい仕上がりが特長です♪

一方、EH-NA9Gはやや高めの温風で、しっかり乾かしたい派に向いた仕上がりになります。

※仕上がりの感じ方には個人差があります。


Q3.EH-NA9Gでも十分にヘアケア効果はありますか?

A.はい、EH-NA9Gでも十分にヘアケア効果が期待できます。

ナノイー&ミネラルマイナスイオンを搭載しており、髪にうるおいを与えながら、キューティクルの密着をサポートしてくれます。

上位モデルに比べて最新機能は少ないものの、基本的なケア機能はしっかり搭載されているので、日常使いには十分な性能です♪


Q4.EH-NA9MとEH-NA9Gに耐久性の違いはありますか?

A.基本的な耐久性はどちらも同じパナソニック品質で、日常使用に十分な設計になっています。

ただし、EH-NA9Mは新モデルであり、より新しい設計・素材が使用されている可能性があります。

安心して長く使いたい方は、最新型であるEH-NA9Mが良いかもしれません。


Q5.EH-NA9MとEH-NA9Gは海外で使えますか?

A. 海外の電圧(110V〜240Vなど)には非対応のため、海外では使えません。

ちなみに国内専用(日本国内の電圧100V専用)のモデルなので、日本国内であれば、東日本、西日本問わず持ち運んで使えます♪

もし海外でも使いたい場合は、「海外対応(電圧切替)」機能のあるドライヤーがおすすめ。

ナノケアシリーズですと、EH-NA9F、EH-NA5Bなどが海外対応として知られています。


Q6.高浸透ナノイー・ナノイー・ミネラルマイナスイオンの違いは何ですか?

A.それぞれパナソニック独自の美髪テクノロジーですが、目的や働き方に違いがあります。


【高浸透ナノイー(上位モデルに搭載)】

💡 通常のナノイーに比べて水分発生量が約18倍(※1)

💡 髪の内側までうるおいを届けやすく、より深く浸透するのが特長

💡 しっとり感やまとまり感を重視する方におすすめ

💡 搭載モデル:EH-NA0J、NA0Gなど


【ナノイー(EH-NA9M/NA9Gなどに搭載)】

💡 空気中の水分から作られた微細な水分イオン

💡 髪の表面をうるおし、キューティクルを整えやすくする

💡 毎日のヘアケアに取り入れやすい基本技術


【ミネラルマイナスイオン(※亜鉛電極による発生)】

💡 髪の表面に働きかけ、キューティクルの密着性をサポート

💡 紫外線や摩擦ダメージから髪を守りやすい環境づくりに◎

💡 ナノイーとの相乗効果で、なめらかな指通りとツヤ感をサポート


※1 高浸透ナノイーは、パナソニック社従来のナノイーと比較した水分発生量に基づいています。
※効果には個人差があり、使用環境によっても異なります。


項目高浸透ナノイーナノイーミネラルマイナスイオン
含まれる水分量約18倍(※ナノイー比)基本の水分イオン
特長髪の内側までしっかりうるおう髪表面をうるおし整えるキューティクルの密着をサポート
髪への働きかけ内部まで浸透しやすい表面のケアに◎摩擦・紫外線などから守る
主な搭載モデルEH-NA0J、NA0GなどEH-NA9M、NA9Gなど同上モデルに併用搭載

このように、高浸透ナノイーはよりうるおい重視、ナノイーは基本ケア、ミネラルは保護サポートというイメージです


Q7.「ナノイーのみ」と「ナノイー&ミネラルマイナスイオン」搭載のドライヤーは何が違いますか?

A.大きな違いは、髪の“保護力”と“まとまり感”へのアプローチです。


【ナノイーのみ(例:一部ベーシックモデル)】

💡 空気中の水分から生まれた微細な水分イオン

💡 髪にうるおいを与え、パサつきや広がりを抑えるサポート

💡 毎日のヘアケアを始めたい方にぴったりの基本機能


【ナノイー + ミネラルマイナスイオン(例:EH-NA9M/NA9Gなど)】

💡 ナノイーによるうるおいに加えて、ミネラルマイナスイオンがキューティクルの密着をサポート

💡 ブラッシングや紫外線による摩擦ダメージから髪を守りやすい

💡 枝毛・切れ毛を防ぎたい人や、なめらかな仕上がりを求める人におすすめ


まとめると…

項目ナノイーのみナノイー+ミネラルマイナスイオン
髪へのうるおい◎(同等)
キューティクル密着サポート△(特になし)
摩擦・紫外線ダメージ対策
仕上がりのなめらかさ・まとまり△〜◯

髪のうるおい+守りも重視したい方には、ナノイー&ミネラルマイナスイオン搭載モデルがおすすめです♪


Q8.EH-NA9MとEH-NA9Gの音はうるさいですか?

どちらも大風量ドライヤーなので、ある程度の風の音はしますが、音の感じ方には違いがあるようです。


💡 EH-NA9Mの口コミでは…

「風量が強いのに思ったより静か!」

「深夜でも気にせず使えるくらい」

「音が柔らかくて、不快な“ゴーッ”って感じじゃない」

といった声が多く、静音性を評価する人が多数

集合住宅や夜間の使用でも安心して使える、という意見も見られました。

一方で、「音が少し大きく感じた」という声もあり、感じ方には個人差があるようです。


💡 EH-NA9Gの口コミでは…

「風の音が大きめに聞こえるかも」

「乾きは早いけど音がちょっと気になる」

「でも平均するとそれほどうるさくはない」

と、少し音が気になるという人もちらほら

とはいえ、「思っていたより静かだった」という声もあり、こちらも使用環境や好みによるところが大きいようです。


モデル名音の印象まとめ
EH-NA9M静かと感じる人が多め。風量が強いのにやさしい音という声も◎
EH-NA9Gやや音が大きめと感じる人も。一方で「許容範囲内」という意見もあり

どちらも「静音ドライヤー」とまではいきませんが、EH-NA9Mの方が音のやさしさ・快適さを評価する声が多めです。

ただし、EH-NA9Mは最大約1.5㎥/分、EH-NA9Gは約1.3㎥/分で、EH-NA9Mの方がTURBOモードの風量が強いので、モードによっては差が出るかもしれません。


Q9.トリートメントやスタイリング剤を使ってもいいですか?

A.はい、基本的に使っていただいて問題ありません

洗い流さないトリートメントやオイル、スタイリング剤などを髪につけたあとにドライヤーを使うことで、熱の力で浸透感が高まりやすくなったり、うるおいをキープしやすくなったりすることがあります♪

ただし、いくつか注意点もあります。


【使用時のポイント】

💡 オイル系はつけすぎ注意!
髪が重たくなったり、乾きにくくなることがあります。適量を守って使用しましょう。

💡 ドライヤーは髪から少し離して使うのが◎
特にオイルやワックス使用時は、風が近すぎると熱が集中してダメージの原因になることも。

💡 スカルプモードやスキンモード使用時は、スタイリング剤なしで使うのがおすすめ
これらのモードは地肌や顔まわりへの使用が前提のため、素の状態での使用が理想です。

はな
はな

適量&正しい使い方で、ドライヤーとの相性を活かした美髪ケアができます♪


Q10.EH-NA9MとEH-NA9Gの取扱説明書はWebから見られますか?

A.はい、こちらからご確認いただけます。

【ナノケアEH-NA9G 取扱説明書】

【ナノケアEH-NA9M 取扱説明書】


\ 乾燥性能は20%アップ!新スマートセンシング機能で髪や地肌をいたわりながら乾かせる /

▼ナノケア最新EH-NA9Mの最安値をチェックする

\ 基本のナノイー機能は変わりなし!より高温の風で乾かせる /

▼ナノケア型落ちEH-NA9Gの最安値をチェックする

パナソニックヘアードライヤーナノケアEH-NA9MとEH-NA9Gの違いを比較まとめ

EH-NA9MとEH-NA9Gは、どちらもパナソニックの人気ドライヤー「ナノケア」シリーズのモデル。

髪にうるおいとツヤを与えてくれる実力派で、どちらを選んでも満足できるハイグレードな1台です♪

違いを簡潔にまとめると・・・


最新EH-NA9Mが向いている人

💡 上品で落ち着いたくすみカラーから選びたい人

💡 インテリアになじみやすく、大人っぽいデザインが好きな人

💡 コンパクトなサイズを重視し、収納スペースが限られている人

💡 パワー重視の人

​💡 熱によるダメージを気にされる人や、髪や地肌をいたわりながら乾かしたい人

​💡 スマートセンシング機能により高度な温度制御を求める人

💡 とにかく快適&進化した使い心地を求めたい人

💡 大人からお子様まで、家族でドライヤーを使う家庭

型落ちEH-NA9Gが向いている人

💡 少し華やかでフェミニンな印象のカラーが好きな人

💡 折りたたみ機能を活用して、旅行や出張などでの持ち運びを重視する人

💡 コスパ重視の人

💡 基本的な温度調整機能があればよいという人

💡 より高温の風で素早く乾かしたい人や、しっかりとした乾燥を求める人

💡 ナノケアをまず試してみたい初心者さん

はな
はな

現時点で価格差は、約1,000円です。

ドライヤー性能重視でもいいかもしれません♪


EH-NA9Mは最新モデルで、風の温度を自動でコントロールするなど、より快適に使える工夫が詰まっています♪

一方で、EH-NA9Gは基本機能がしっかりしていて、お値段とのバランスがとても◎なモデルです。

「まずはナノケアを手軽に試してみたい!」という方にはEH-NA9Gがぴったり。

「せっかくなら、より使い心地や仕上がりにこだわりたい!」という方には、EH-NA9Mがおすすめです♪

どちらも髪を大切にしたい気持ちに応えてくれる頼れるドライヤー。

あなたの髪のお悩みや、普段の使い方に合わせて、ぴったりの1台を選んでくださいね♪

また、家電はタイミング次第で価格が変動するため、こまめにチェックするのがおすすめですよ。

最新の 価格相場やセール情報 をチェックし、 お得に手に入れましょう♪


\ 乾燥性能は20%アップ!新スマートセンシング機能で髪や地肌をいたわりながら乾かせる /

▼ナノケア最新EH-NA9Mの最安値をチェックする

\ 基本のナノイー機能は変わりなし!より高温の風で乾かせる /

▼ナノケア型落ちEH-NA9Gの最安値をチェックする

 


パナソニックナノケアEH-NA9M・EH-NA9Gの購入は楽天カードがお得♪

楽天カードは100円につき1ポイント貯まり、楽天市場やコンビニ・飲食店などでお得に使えます。

年会費無料でポイントもザクザク貯まるので、日常の支払いをもっとお得に♪

\ 詳しくはこちら /

▼ ▼ ▼

この記事を書いた人
はな

育児中のママの【はな】です。 毎日ワンオペ育児と仕事に奮闘しながら、暮らしを少しでも楽しく、ラクにする方法を探しています。気になるアイテムや暮らしに役立つ情報を、ママ目線で発信しています。子育てや家事のちょっとした工夫、おすすめアイテムを楽しく紹介!一緒に「これいい!」を見つけましょう♪

はなをフォローする
ドライヤー
はなをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました