スチームオーブンレンジが欲しいけど、どのモデルを選べばいいのか迷っていませんか?
特に、手頃な価格でスチーム機能を試せるモデルを探している人にぴったりなのが、「COMFEE’ CFM-DX211」です!
2万円台で買えるのに、電子レンジ・オーブン・グリル・スチームの4つの機能が1台に詰まった高コスパモデル。
今回は、そんなCFM-DX211の機能・使い勝手・他社製品との比較を徹底解説します!
スチームオーブンレンジ選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
|
COMFEE’ CFM-DX211の基本スペックと特徴
スチームオーブンレンジとは?
スチームオーブンレンジは、電子レンジの「温め」、オーブンの「焼く」、グリルの「炙る」に加えて、スチーム(蒸気)を利用した「蒸す」機能を搭載した多機能調理家電です。
特に、スチームを活用することで、食材をふっくら仕上げたり、油を使わずにヘルシーな調理が可能になります。
COMFEE’ CFM-DX211は、このスチームオーブンレンジの中でも、比較的手頃な価格帯でありながら多機能な点が特徴。
特に32種類の自動メニューを搭載しており、簡単に多様な料理が作れるのが魅力です。
CFM-DX211の基本スペック
CFM-DX211のスペックを表にまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | 37.9D x 44W x 32.6H cm |
重量 | 約15.3kg |
容量 | 20L |
電源 | AC100V(ヘルツフリー) |
最大出力 | レンジ:900W、オーブン:100-230℃ |
発酵機能 | 35℃、40℃ |
タイマー | 最大90分 |
自動メニュー数 | 32種類 |
付属品 | 角皿、日本語取扱説明書 |
保証期間 | 1年間 |
オーブンの最高温度が230℃まで設定できるのは、この価格帯では優秀。発酵機能(35℃、40℃)も備えているため、パン作りにも適しています。
温度センサー・湿度センサーのメリット
CFM-DX211には、重量センサーと湿度センサーが搭載されており、食材の重さと加熱によって発生する蒸気量を測定し、自動で適切な加熱時間を調整します。
これにより、以下のようなメリットがあります。
- 解凍時のムラが少ない → お肉や魚が均等に解凍される
- 温めがちょうど良い → 冷たい部分や熱くなりすぎる部分がなく、適温で仕上がる
- スチーム調理が簡単 → 蒸し料理やパンの発酵に適した環境を自動で作れる
忙しい人にとって、ボタン一つで適切な加熱ができるのは非常に便利です。
32種類の自動メニューとは?
CFM-DX211には32種類の自動メニューが搭載されており、ボタン一つで最適な温度と時間を設定できます。以下は代表的なメニューです。
- 温め系:ご飯、お弁当、牛乳、冷凍食品
- 焼き料理:トースト、グラタン、ピザ、焼き魚
- 蒸し料理:茶碗蒸し、温野菜、シュウマイ
- 揚げ物の温め:から揚げ、コロッケ、天ぷら
- スイーツ系:シフォンケーキ、クッキー、プリン
特に「揚げ物の温め」機能は、余分な油を落としながらカリッと仕上げてくれるため、再加熱してもべちゃっとしにくいのがポイントです。
お手入れが簡単なフラットテーブル設計
CFM-DX211はフラットテーブルタイプのスチームオーブンレンジです。
- ターンテーブルがないため、大きなお皿も入れやすい
- 庫内の掃除がしやすい(汚れが溜まりにくい)
- 角皿を活用して二段調理も可能
スチーム機能を活用することで、汚れがこびりつく前に庫内の汚れを浮かせて落とすことが可能なのも大きなメリット。
掃除の手間を減らしたい人にはぴったりです。
|
スチームオーブンレンジでできること
レンジ・グリル・オーブン機能の活用方法
CFM-DX211は、レンジ・グリル・オーブン機能を1台にまとめた多機能モデルです。
-
レンジ機能(温め・解凍)
- 900Wの高出力で、素早く温めが可能。
- 湿度センサーがあるため、加熱ムラが少ない。
- 解凍モードでは、肉や魚のドリップを抑えながら均等に解凍。
-
グリル機能(トースト・焼き物)
- 上部ヒーターで焼き目をしっかりつけられる。
- トーストを焼く際、裏返さなくてもOK。
- 焼き魚やグラタンなどの調理に最適。
-
オーブン機能(焼く・発酵)
- 最高温度230℃で、ピザやクッキー作りに対応。
- 35℃、40℃の発酵モードでパン作りも可能。
この3つを組み合わせることで、幅広い料理が作れます。
トーストや焼き料理に向いている?
実際にCFM-DX211でトーストを焼いてみたところ、以下の特徴がありました。
- 焼き色が均等につく(裏返す手間なし)
- 外はカリッと、中はふんわり仕上がる
- 2枚同時焼きが可能
パンをよく食べる人には嬉しいポイントです。
蒸し料理の仕上がりは?
スチーム機能を活用すると、シュウマイや茶碗蒸しなどの蒸し料理が簡単にできます。
- 蒸気でしっとり仕上がる
- 食材のうまみを逃がしにくい
- 短時間でヘルシーな料理が作れる
特に野菜の甘みが引き立つので、温野菜をよく食べる人におすすめです。
揚げ物の温め・調理の実力検証
CFM-DX211のスチームオーブンレンジでは、冷めた揚げ物をサクサクに温め直すことができます。
- スチーム+グリルで余分な油を落としながらカリッと再加熱
- 電子レンジのようにべちゃっとならない
- 天ぷらやコロッケも美味しく復活
油を使わずに「揚げ焼き風」の調理も可能なので、ヘルシーな食事を心がける人にも最適です。
|
COMFEE’ CFM-DX211のレシピ紹介
ヘルシー蒸し鶏の作り方
スチームオーブンレンジの蒸し機能を活用して、しっとりジューシーな蒸し鶏を作るレシピをご紹介します。
材料(2人分)
- 鶏むね肉 … 1枚(約250g)
- 塩 … 小さじ1/2
- 砂糖 … 小さじ1/2
- 酒 … 大さじ1
- 長ねぎ(青い部分) … 1本分
- しょうが(スライス) … 2枚
作り方
-
鶏むね肉に下味をつける
鶏むね肉の表面に塩と砂糖をまぶし、酒をふりかけて5分ほどなじませます。 -
耐熱皿にセット
耐熱皿に鶏むね肉を置き、上に長ねぎの青い部分としょうがをのせます。 -
スチームモードで加熱
- COMFEE’ CFM-DX211のスチーム機能を使用。
- 100℃のスチームモードで15分加熱します。
-
余熱で仕上げる
加熱後、庫内にそのまま10分ほど放置し、じっくり余熱で火を通します。 -
切り分けて盛り付け
鶏肉を薄くスライスし、お好みのタレ(ポン酢やごまだれ)をかけて完成!
✅ ポイント
- 砂糖を加えることでしっとり感がアップ。
- 余熱調理を活用するとパサつきを防げる。
- ネギとしょうがで風味が増し、臭みが取れる。
このスチーム蒸し鶏は、サラダやサンドイッチの具材にもぴったり!
サクサク唐揚げの温め技
冷めてしまった唐揚げも、CFM-DX211のスチーム+グリル機能を活用すれば、揚げたてのようにサクサク食感を復活させることができます。
温め直しの方法
- 唐揚げを耐熱皿に並べる(くっつかないように間隔をあける)
- スチーム+グリルモード(180℃)で約8分加熱
- 途中で裏返し、さらに3分加熱
- 完成!外はカリッと、中はジューシー
✅ ポイント
- スチームを使うことで、余分な油が落ちつつもパサつかない。
- 高温グリルを活用し、カリッとした食感を復活させる。
- 油で揚げ直す必要がないので、カロリーカットできる!
ふっくらパンの発酵&焼成方法
パン作りをするなら、CFM-DX211の**発酵機能(35℃・40℃)+オーブン機能(230℃)**を活用すれば、自宅でも本格的なパンが焼けます。
基本のパン生地レシピ
- 強力粉 … 250g
- 砂糖 … 20g
- 塩 … 4g
- ドライイースト … 3g
- 牛乳 … 150ml(人肌に温める)
- バター … 20g(室温に戻す)
作り方
-
生地をこねる
材料をすべて混ぜ、しっかりこねる(約10分)。 -
一次発酵(35℃で60分)
- ボウルに生地を入れ、ラップをかける。
- CFM-DX211の発酵モード(35℃)で約60分発酵。
- 生地が2倍に膨らめばOK!
-
成形・二次発酵(40℃で30分)
- 生地をお好みの形に成形し、クッキングシートを敷いた天板に並べる。
- CFM-DX211の発酵モード(40℃)で約30分発酵。
-
焼成(230℃で12分)
- 230℃に予熱したオーブンで12分焼く。
- こんがり焼き色がつけば完成!
✅ ポイント
- 温度管理が難しい発酵が、ボタン1つで簡単にできる。
- 高温オーブン機能で、表面がパリッと仕上がる。
- スチームを加えると、さらにふっくら仕上がる!
簡単グラタンの作り方
CFM-DX211のオーブン機能を活用すれば、アツアツのこんがり焼きグラタンが簡単に作れます!
材料(2人分)
- マカロニ … 100g
- 鶏もも肉 … 100g(ひと口大)
- 玉ねぎ … 1/2個(スライス)
- ホワイトソース … 1缶(約300g)
- ピザ用チーズ … 適量
- パン粉 … 適量
作り方
- マカロニを茹でる(袋の表示時間より1分短めに)
- 鶏肉と玉ねぎを炒め、ホワイトソースと合わせる
- 耐熱皿に移し、チーズとパン粉をのせる
- オーブン200℃で15分焼く(こんがり焼き色がつくまで)
- 完成!トロトロ×カリカリ食感が絶品!
自家製ピザを焼いてみたレビュー
「ピザはオーブンの実力を試す最適な料理!」ということで、CFM-DX211でピザを焼いてみました。
ピザ生地の焼き上がり
- 最高温度230℃で焼くと、外はパリッと、中はもっちり仕上がる
- ピザストーンなしでもしっかり焼き目がつく
- 余熱をしっかりすれば、短時間で焼き上がる
結論
→ 家庭用スチームオーブンレンジでも、本格的なピザが楽しめる!
|
スチームオーブンレンジの選び方と比較
スチームオーブンレンジ vs 通常のオーブンレンジ
スチームオーブンレンジと通常のオーブンレンジには、いくつかの違いがあります。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。
項目 | スチームオーブンレンジ | 通常のオーブンレンジ |
---|---|---|
加熱方式 | スチーム+レンジ+グリル+オーブン | レンジ+グリル+オーブン |
仕上がり | しっとり&ふっくら | 焼き上がりがややパサつくことがある |
ヘルシー調理 | 油を使わずに揚げ物や蒸し料理が可能 | 基本的に油を使う調理が多い |
価格帯 | やや高め | 比較的安価 |
お手入れ | スチーム機能で庫内の汚れが落としやすい | 汚れがこびりつきやすい |
スチームオーブンレンジの最大の魅力は、「食材の水分を活かした調理ができること」です。特に、パン作りや蒸し料理をする人にはスチーム機能がある方が圧倒的に便利です。
主要メーカー(シャープ・パナソニック・日立・COMFEE’)比較
スチームオーブンレンジの主要メーカー4社(シャープ・パナソニック・日立・COMFEE’)の代表的なモデルを比較してみました。
メーカー | モデル名 | 容量 | 最高温度 | スチーム方式 | 価格(目安) |
---|---|---|---|---|---|
シャープ | ヘルシオ AX-XA20 | 30L | 300℃ | 過熱水蒸気 | 約70,000円 |
パナソニック | ビストロ NE-BS8A | 26L | 300℃ | 角皿スチーム | 約50,000円 |
日立 | ヘルシーシェフ MRO-W1A | 30L | 250℃ | 過熱水蒸気 | 約55,000円 |
COMFEE’ | CFM-DX211 | 20L | 230℃ | 角皿スチーム | 約25,000円 |
✅ COMFEE’ CFM-DX211の強み
- 価格がリーズナブル(約25,000円)
- 32種類の自動メニュー搭載
- フラットテーブルで掃除がしやすい
- コンパクトサイズで一人暮らしや小世帯向け
✅ 他メーカーとの違い
- シャープの「ヘルシオ」は高温スチーム(過熱水蒸気)を使い、油を落としながら調理できる。
- パナソニック「ビストロ」は時短調理に強く、予熱なしで一気に焼き上げる機能がある。
- 日立「ヘルシーシェフ」は大容量でファミリー向けのモデルが多い。
CFM-DX211は、「コスパ重視でスチームオーブンレンジを試したい人」に最適な選択肢です。
価格帯ごとのおすすめモデル
スチームオーブンレンジを価格帯ごとに分類すると、以下のようになります。
価格帯 | 特徴 | おすすめモデル |
---|---|---|
~3万円 | エントリーモデル。基本的なスチーム機能あり | COMFEE’ CFM-DX211 |
3万~5万円 | 自動メニューや高温スチーム機能が充実 | パナソニック ビストロ NE-BS8A |
5万~7万円 | 過熱水蒸気や多機能搭載、庫内容量も大きめ | 日立 ヘルシーシェフ MRO-W1A |
7万円以上 | 本格的なスチーム調理が可能な高級機 | シャープ ヘルシオ AX-XA20 |
CFM-DX211のコスパは?
結論から言うと、「初めてスチームオーブンレンジを使う人にはコスパ抜群!」と言えます。
- 価格が25,000円前後と手頃(シャープ・パナソニックの高級機と比べて半額以下)
- 基本機能が充実(レンジ・グリル・オーブン・スチームすべて対応)
- 32種類の自動メニューで料理の幅が広がる
一方で、「本格的なスチーム調理(例えば過熱水蒸気でのノンフライ調理)」を求めるなら、シャープやパナソニックの上位機種が適しています。
スチーム機能のあるなしでどこまで違う?
スチーム機能があると、以下のような違いが生まれます。
項目 | スチームなし | スチームあり |
---|---|---|
パン作り | 焼き上がりがパサつきやすい | ふっくらモチモチに仕上がる |
揚げ物の温め | 油が残ってベチャっとしやすい | 余分な油を落としつつ、サクサクに仕上がる |
野菜の調理 | 水っぽくなりやすい | 甘みが引き立ち、しっとり仕上がる |
スチーム機能を活用すれば、食材の水分を逃さずに調理できるため、より美味しく仕上げることが可能です。
|
COMFEE’ CFM-DX211は買い?メリット・デメリット総まとめ
実際に使って感じた良い点
CFM-DX211を実際に使ってみて、特に優れていると感じたポイントを紹介します。
-
コスパが抜群
- 2万円台で購入でき、スチーム・オーブン・グリル・電子レンジの全機能を搭載。
- 主要メーカーのスチームオーブンレンジと比べて圧倒的に安い。
-
スチーム機能で料理が美味しくなる
- 蒸し料理が簡単にでき、ヘルシーな食事を作れる。
- 揚げ物の温め直しも、カリッと仕上がる。
-
32種類の自動メニューが便利
- トースト、グラタン、ピザ、焼き魚、シュウマイなど多彩な料理に対応。
- 面倒な設定不要で、ボタンひとつで調理可能。
-
庫内がフラットで掃除が楽
- 庫内に回転皿がないため、大きな皿もそのまま入る。
- 汚れが溜まりにくく、サッと拭くだけでキレイになる。
-
発酵機能付きでパン作りにも最適
- 35℃、40℃の発酵モードを搭載しているため、自宅で本格パン作りができる。
- ピザ生地の発酵やシフォンケーキの仕上がりも◎。
ここが気になる!改善してほしい点
価格が安く、機能が充実している一方で、「ここは惜しい」と感じたポイントもあります。
-
最高温度が230℃とやや低め
- 例えば、シャープの「ヘルシオ」やパナソニックの「ビストロ」は300℃まで出せるモデルもある。
- ピザや焼き菓子を作る際、もう少し高温設定ができると嬉しい。
-
スチーム機能が「過熱水蒸気」ではない
- ヘルシオのような「過熱水蒸気(250℃以上の高温スチーム)」には対応していない。
- 油を落とすヘルシー調理や、ノンフライ唐揚げのような調理は難しい。
-
サイズが20Lなので大きめの料理には不向き
- 一人暮らしや2人暮らしなら問題ないが、家族向けにはやや小さめ。
- 25L以上の大型モデルの方が、オーブン料理の自由度は高い。
どんな人におすすめ?
CFM-DX211は、以下のような人に特におすすめです。
✅ スチームオーブンレンジを試してみたい初心者
- 高級機は高すぎるが、スチーム機能は使ってみたい人。
- 2万円台で購入できるので、初めてのスチームオーブンレンジに最適。
✅ ヘルシーな料理を作りたい人
- 油を使わずに蒸し料理を楽しみたい人。
- 食材の水分を活かしたふっくら仕上げを求める人。
✅ 一人暮らしや小さなキッチンの人
- コンパクトサイズなので、キッチンスペースが限られている家庭向け。
- 小さめのオーブンレンジを探している人にもぴったり。
✅ パン作りをしたい人
- 35℃、40℃の発酵モードがあるので、パンやピザ生地の発酵ができる。
- オーブン機能を活用して、焼きたてパンを自宅で楽しみたい人。
他の機種と比べた場合の結論
COMFEE’ CFM-DX211を他の主要機種と比較すると、以下のようなポイントが見えてきます。
項目 | CFM-DX211 | シャープ ヘルシオ | パナソニック ビストロ |
---|---|---|---|
価格 | 約25,000円 | 約70,000円 | 約50,000円 |
容量 | 20L | 30L | 26L |
スチーム機能 | 角皿スチーム | 過熱水蒸気 | 角皿スチーム |
最大温度 | 230℃ | 300℃ | 300℃ |
発酵機能 | あり(35℃、40℃) | あり | あり |
自動メニュー | 32種類 | 100種類以上 | 60種類以上 |
特徴 | コスパ最強 | ノンフライ調理OK | 予熱なしの高速調理 |
この比較から分かるように、「高機能を求めるならヘルシオやビストロの方が上」ですが、「コスパ重視ならCFM-DX211が圧倒的にお得」です。
まとめ:CFM-DX211は買いか?
結論:「コスパ最強のスチームオーブンレンジ!買い!」
CFM-DX211は、2万円台でスチーム・オーブン・グリル・レンジのすべてを使える高コスパモデル。過熱水蒸気調理や300℃オーブンが必要な人には物足りないかもしれませんが、日常使いには十分な機能を備えています。
✔ スチーム機能を試してみたい人
✔ 一人暮らしや小世帯向けにコンパクトなオーブンを探している人
✔ 低価格で多機能なモデルを求める人
こんな人には、間違いなくおすすめの1台です!
|
コメント