「手頃な価格で、電子レンジ・オーブン・グリルが使えるオーブンレンジを探している…」そんな方におすすめなのが、山善オーブンレンジ YRP-F181TVです。
✔ 価格は約1.7万円とリーズナブル!
✔ 18Lのフラット庫内で使いやすい!
✔ トーストやグリル料理も可能!
しかし、「オーブン機能はどう?」「口コミは?」と気になる人も多いはず。そこで今回は、YRP-F181TVの評判や使い方、レシピまで徹底レビュー!
この1台で料理の幅が広がること間違いなし!最後まで読めば、あなたにぴったりのオーブンレンジかどうかが分かります。
|
1. 山善オーブンレンジ YRP-F181TVとは?
基本スペックと特徴
山善オーブンレンジ YRP-F181TVは、18Lのフラット庫内を採用した人気のオーブンレンジです。ターンテーブルがないため、大きなお皿や角皿も入れやすく、料理の幅が広がるのが魅力です。
このモデルは、電子レンジ・オーブン・グリルの3機能を搭載しており、温めから本格的なオーブン調理まで幅広く対応可能です。また、オートメニュー18種類を備えており、ボタン一つで簡単に調理ができる点も特徴的です。
基本スペック一覧
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | 山善(YAMAZEN) |
型番 | YRP-F181TV |
容量 | 18L |
タイプ | フラットタイプ |
機能 | 電子レンジ・オーブン・グリル |
最大出力 | 650W(60Hzのみ)/500W/200W相当 |
オーブン温度範囲 | 100〜250℃ |
オートメニュー | 18種類 |
サイズ | 幅485×奥行376×高さ302mm |
重量 | 15.3kg |
カラー展開 | ブラック・ホワイト・レッド |
付属品 | 角皿(別売りの可能性あり) |
価格帯 | 約17,980円(販売店により異なる) |
このスペックからも分かるように、シンプルながらも多機能で、特に一人暮らしや少人数世帯にぴったりなモデルです。
18Lフラットタイプの魅力
フラットタイプのオーブンレンジは、ターンテーブルがないため、大きな容器も楽々入るのが最大のメリットです。例えば、大きめのお皿やお弁当、耐熱容器などを使った調理がしやすく、庫内の掃除も拭き取るだけで簡単にできます。
さらに、ターンテーブルタイプのレンジだと、加熱ムラが発生しやすいですが、フラットタイプならより均一に温められるので、食品の温めムラが少なくなるのも嬉しいポイントです。
オートメニュー18種類の詳細
山善オーブンレンジ YRP-F181TVには、ボタン一つで調理できる18種類のオートメニューが搭載されています。例えば以下のようなメニューがあります。
- 温め機能:お弁当、牛乳、お惣菜、酒の温め
- 解凍機能:肉・魚の解凍、刺身解凍
- オーブン調理:ピザ、グラタン、茶碗蒸し、トースト
- ヘルシー調理:葉物野菜・根菜の温め
これらの機能を活用することで、料理がより簡単に、美味しく仕上げられます。
操作の簡単さとデザイン
操作パネルは直感的に使いやすいシンプルなデザインで、ダイヤル式の選択方式になっています。「スタートあたため」ボタンを押し、ダイヤルを回して重量や加熱時間を設定するだけなので、機械が苦手な人でも簡単に使いこなせる仕様です。
また、消音モードも搭載されており、操作音が気になる場合はボタン操作音を消すことができます。これは、夜間に使用する際に便利な機能ですね。
他メーカー製品との比較
同価格帯の他メーカー製品と比較すると、山善 YRP-F181TVは「シンプル&コスパ重視」の人に向いているモデルです。例えば、シャープの「RE-S5D」やパナソニックの「NE-MS236」なども人気ですが、それらは価格が2万円以上することが多く、より高機能な分、使い方がやや複雑になることも。
その点、山善のこのモデルは「必要最低限の機能を、簡単に使いたい」という人にピッタリのオーブンレンジと言えます。
|
2. 実際の口コミ・評判はどう?
良い口コミの傾向
山善オーブンレンジ YRP-F181TVは、コストパフォーマンスが高く、シンプルで使いやすいという点が評価されています。特に以下のポイントが購入者から好評です。
✅ シンプルな操作性
「余計な機能がなく、直感的に操作できるので高齢の親にも使いやすい」
「ダイヤル操作が簡単で、設定が楽」
✅ フラット庫内の掃除がしやすい
「ターンテーブルなしで、庫内を拭くだけで清潔に保てるのが便利」
「こぼしたときもサッと拭けるのでお手入れが簡単」
✅ オートメニューが便利
「トーストやグラタンもワンタッチで焼けるので助かる」
「解凍機能が優秀で、ムラなく解凍できるのが嬉しい」
✅ 価格がリーズナブル
「他メーカーのオーブンレンジより安く、機能も十分」
「コスパを考えれば大満足」
特に、一人暮らしや少人数世帯の人からは、「必要十分な機能がそろっていて、価格が手頃」と評価されています。
悪い口コミの傾向とデメリット
一方で、いくつかの口コミでは改善点も指摘されています。
⚠ オーブンの予熱に時間がかかる
「予熱が少し時間がかかるので、急いでいるときは不便」
「250℃まで上げるのに結構待つ必要がある」
⚠ 最大出力650Wが60Hz限定
「50Hz地域では500Wまでしか出せないのが残念」
「東日本エリア(50Hz)では少し加熱が遅く感じる」
⚠ 角皿が別売りの可能性あり
「購入してみたら角皿が付属していなかった」
「オーブン機能をフル活用するなら別売りの角皿を買う必要がある」
⚠ オーブン調理時の庫内サイズに注意
「大きめのピザやグラタン皿は入らないことも」
「オーブン機能をメインで使うなら、もう少し大きいモデルがいいかも」
これらのデメリットを考慮すると、「電子レンジやグリルとしての使用がメインで、たまにオーブンを使う人」に向いていると言えます。
購入者の満足度は?
楽天市場やAmazonなどのレビューを見ても、平均評価は4.0以上の高評価が多いです。特に、価格に対しての満足度が高く、初心者やシンプルな機能を求める人にとって最適なオーブンレンジであることがわかります。
ただし、オーブン機能を頻繁に使う場合や、50Hz地域で高出力を求める人には、もう少し上位機種の検討もおすすめです。
おすすめポイントと評価まとめ
項目 | 評価 |
---|---|
価格の満足度 | ★★★★★ (リーズナブルでコスパ良し) |
使いやすさ | ★★★★★ (シンプルで直感的な操作) |
電子レンジ機能 | ★★★★☆ (50Hzでは最大500Wなのが惜しい) |
オーブン機能 | ★★★☆☆ (予熱時間が長め) |
デザイン・掃除のしやすさ | ★★★★★ (フラット庫内で手入れが楽) |
25Lモデルとの比較(YRP-F251TVなど)
「もっと大きいサイズが欲しい」「オーブン機能をメインで使いたい」という人には、25Lモデル(YRP-F251TV)も選択肢になります。
モデル | 容量 | 最大出力 | 価格帯 |
---|---|---|---|
YRP-F181TV | 18L | 650W(60Hzのみ) | 約17,980円 |
YRP-F251TV | 25L | 900W(60Hz)/700W(50Hz) | 約22,000円 |
25Lモデルはより高出力で、50Hz地域でも700Wが使えるため、加熱時間を短縮したい人に向いています。
|
3. 使い方&予熱の仕方を解説!
電子レンジ機能の使い方
山善オーブンレンジ YRP-F181TVの電子レンジ機能は、**650W(60Hz)、500W(50Hz)、200W(解凍モード)**の3段階で利用できます。基本的な使い方は以下の通りです。
- 食品を庫内に入れる(ラップをするか、専用の蓋を使用するとムラなく温められる)
- ドアを閉め、「スタートあたため」ボタンを押す
- ダイヤルを回して加熱時間を設定する
- もう一度「スタートあたため」を押すと加熱開始
- ブザーが鳴ったら取り出す(火傷に注意)
✅ 便利なポイント
- オートメニューが充実:お弁当・牛乳・惣菜などをボタン一つで温め可能
- フラット庫内で掃除がしやすい:ターンテーブルなしで大きなお皿も楽々
⚠ 注意点
- 50Hz(東日本)地域では最大500Wまでしか出ないため、加熱時間を長めに設定すると良い
- アルミホイルや金属製の容器は使用不可
オーブン機能の基本操作
オーブン機能を使えば、ピザやグラタン、お菓子作りまで対応できます。基本的な手順は以下の通り。
-
予熱の有無を決める
- 予熱が必要な場合:「オーブン」ボタンを押して設定
- 予熱なしで焼く場合:そのまま加熱スタート
-
温度設定をする(100℃~250℃)
- グラタンやピザ:200~220℃
- クッキーやケーキ:170~180℃
-
角皿(別売りの可能性あり)に食材をセットし、庫内に入れる
-
加熱時間を設定し、スタートボタンを押す
✅ オーブン機能のメリット
- 250℃まで対応しているので、本格的なオーブン調理が可能
- フラット庫内で食材が均等に焼ける
⚠ 注意点
- 予熱に10~15分程度かかるので、時間に余裕を持つ
- 角皿が付属していない場合は、別途購入する必要がある
予熱の仕方と注意点
オーブン料理をする際、事前に予熱をしておくと、焼きムラがなく均等に仕上がるため、以下の方法で予熱を行います。
- 「オーブン」ボタンを押す
- ダイヤルを回して温度を設定する(100℃~250℃)
- 「スタートあたため」ボタンを押して予熱を開始
- ブザーが鳴ったら、庫内に食材を入れる
- 再度スタートボタンを押し、加熱開始
✅ 予熱時間の目安
温度 | 予熱時間の目安 |
---|---|
180℃ | 約8~10分 |
200℃ | 約10~12分 |
220℃ | 約12~14分 |
250℃ | 約14~16分 |
⚠ 注意点
- 予熱中はドアを開けない(庫内の温度が下がるため)
- 予熱完了後、できるだけ素早く食材を入れると温度が安定する
トーストの焼き方とコツ
山善オーブンレンジ YRP-F181TVでは、トーストをオーブン機能で焼くことができます。トーストを焼く際の手順は以下の通り。
- 「オーブン」ボタンを押し、温度を250℃に設定
- 「スタートあたため」ボタンを押して予熱開始
- 予熱完了後、トーストを庫内の上段にセット
- 片面を2~3分焼いたら、裏返してさらに2~3分焼く
✅ トーストを美味しく焼くコツ
- 焼き色をしっかりつけたい場合は、角皿の上に直接置く
- 途中で裏返すことで均等に焼ける
- 水を軽く吹きかけると、外はカリッと、中はふわっと仕上がる
⚠ 注意点
- トースト専用の機能はないため、オーブンで焼く必要がある
- 裏返さないと片面だけ焼けてしまう
お手入れ方法と長持ちさせるコツ
オーブンレンジを長く使うためには、定期的な清掃が重要です。特に、庫内の汚れを放置すると加熱ムラが発生しやすくなります。
✅ お手入れの基本手順
-
使用後は毎回庫内を拭く(温かいうちにサッと拭くと汚れが取れやすい)
-
水蒸気を利用して汚れを浮かせる
- 耐熱容器に水を入れて、500Wで3分加熱
- 庫内に水蒸気を充満させ、汚れを浮かせる
- その後、布巾で拭き取る
-
扉のパッキン部分も定期的に拭く
- 汚れが溜まりやすいので、乾いた布で拭く
-
焦げ付きがある場合は重曹水を使う
- 水100ml+重曹小さじ1を混ぜた液を耐熱容器に入れ、500Wで3分加熱
- その後、布巾で庫内を拭く
✅ 長持ちさせるコツ
- 使用後はすぐに拭き取る(汚れが固まる前に掃除)
- 食品の吹きこぼれを防ぐためにラップを活用
- オーブン調理後は扉を少し開けて蒸気を逃がす
⚠ やってはいけないこと
- 庫内を水で直接流す(電子部品に影響を与える可能性がある)
- 金属製のたわしを使う(フラット庫内のコーティングが傷つく可能性あり)
まとめ
山善オーブンレンジ YRP-F181TVの使い方は、シンプルで直感的に操作できるのが特徴です。特に電子レンジ機能はワンタッチで簡単に操作でき、オーブン機能もしっかり予熱すれば本格調理も可能です。
お手入れもしやすいので、毎日使う人にとっても負担が少なく、長く快適に使えるオーブンレンジと言えるでしょう!
|
4. 山善オーブンレンジを活用したレシピ紹介
簡単トーストレシピ
山善オーブンレンジ YRP-F181TVで美味しいトーストを焼く方法を紹介します。トースター専用機能はありませんが、オーブン機能を活用すれば外はカリッと、中はふんわり仕上がります。
✅ 基本のトースト(1〜2枚)
材料
- 食パン(6枚切りまたは4枚切り):1〜2枚
- お好みでバターやジャム
作り方
- 「オーブン」ボタンを押して250℃に設定し、予熱を開始。
- 予熱完了後、庫内の上段に食パンをセットし、2〜3分焼く。
- ブザーが鳴ったら裏返し、さらに2〜3分焼く。
- 焼き上がったら、すぐにバターやジャムを塗ると美味しさアップ!
✅ アレンジトースト3選
① チーズトースト
- 食パンにスライスチーズを乗せ、250℃で3分焼く。
- 仕上げにブラックペッパーをふると風味アップ!
② ハニーバタートースト
- 食パンにバターを塗り、250℃で3分焼く。
- 焼き上がったら、はちみつをたっぷりかける。
③ ピザトースト
- 食パンにケチャップを塗り、チーズ、ピーマン、ベーコンをトッピング。
- 250℃で5分焼けば簡単ピザトーストの完成!
ヘルシーレンジ蒸し料理
電子レンジ機能を活用すれば、油を使わずヘルシーな蒸し料理が簡単に作れます。
✅ 鶏むね肉のしっとりレンジ蒸し
材料(2人分)
- 鶏むね肉:1枚(200g)
- 酒:大さじ1
- 塩・こしょう:適量
- お好みでポン酢やごまダレ
作り方
- 鶏むね肉の厚みを均等にし、フォークで数カ所穴をあける。
- 耐熱皿にのせ、酒をふりかける。
- ふんわりラップをかけ、500Wで3分加熱。
- 裏返してさらに2分加熱し、そのまま5分蒸らす。
- スライスしてお好みのタレをかけて完成!
✅ ポイント
- 蒸らすことでしっとり柔らかく仕上がる
- そのままサラダや冷やし中華のトッピングにも最適
グラタン&ピザの作り方
オーブン機能を使えば、本格的なグラタンやピザも作れます。
✅ 簡単マカロニグラタン(2人分)
材料
- マカロニ:100g
- 鶏肉:100g(小さくカット)
- 玉ねぎ:1/2個(スライス)
- 牛乳:200ml
- バター:10g
- 小麦粉:大さじ1
- 塩・こしょう:適量
- ピザ用チーズ:適量
作り方
- フライパンで鶏肉と玉ねぎを炒める。
- バターを加えて小麦粉をまぶし、牛乳を少しずつ加えてホワイトソースを作る。
- 茹でたマカロニを混ぜ、耐熱皿に移す。
- チーズをのせ、200℃のオーブンで15分焼く。
✅ 冷凍ピザの美味しい焼き方
冷凍ピザはオーブン機能を使うと、焼きたてのような仕上がりになります!
- オーブンを200℃に予熱する。
- ピザを角皿にのせ、15〜18分焼く。
- チーズが溶けて焼き色がついたら完成!
冷凍食品の上手な温め方
冷凍食品をムラなく温めるには、**「解凍機能」**を活用するのがポイント!
✅ 冷凍ご飯の温め方
- 500Wで2分30秒〜3分が目安。
- 一度ほぐしてから追加で30秒加熱するとふっくら仕上がる。
✅ 冷凍おかず(唐揚げ・コロッケ)
- 「冷凍あたため」機能を使うと、均一に温められる。
- コロッケや唐揚げは角皿にのせ、オーブン機能で200℃5分加熱するとサクサク感が復活!
お菓子作りもできる?試してみた!
オーブン機能を使えば、クッキーやケーキも焼ける!
✅ 簡単クッキー(約10枚分)
材料
- 薄力粉:100g
- 砂糖:30g
- バター:50g
- 卵黄:1個
作り方
- バターと砂糖を混ぜ、卵黄を加えて混ぜる。
- 薄力粉を加えてひとまとめにする。
- 生地を冷蔵庫で30分冷やし、型抜きする。
- オーブンを170℃に予熱し、15分焼く。
✅ ポイント
- バターを室温に戻しておくと混ぜやすい
- オーブンの予熱をしっかり行うことで均等に焼ける
まとめ
山善オーブンレンジ YRP-F181TVを活用すれば、トーストや蒸し料理、グラタン、冷凍食品の温め、さらにはお菓子作りまで幅広く対応可能!
特にシンプルな操作性とオーブン機能の多様性を活かせば、料理のバリエーションが一気に広がります。角皿(別売りの可能性あり)を用意すれば、さらに本格的なオーブン調理も楽しめます!
|
5. 山善オーブンレンジは買いか?総合評価
コストパフォーマンスを考える
山善オーブンレンジ YRP-F181TVは、1万円台後半で購入できる手頃な価格ながら、電子レンジ・オーブン・グリルの3機能が使えるコスパの高い製品です。
✅ 他社製品との価格比較
メーカー | 型番 | 容量 | 価格帯 | 最大出力 |
---|---|---|---|---|
山善 | YRP-F181TV | 18L | 約17,980円 | 650W(60Hz)、500W(50Hz) |
アイリスオーヤマ | MO-F1807 | 18L | 約20,000円 | 700W |
シャープ | RE-S5D | 20L | 約23,000円 | 700W |
パナソニック | NE-MS236 | 23L | 約30,000円 | 950W |
価格帯としてはアイリスオーヤマのモデルと競合しますが、山善の方が若干安価な傾向にあります。
「最低限の機能でOK&低価格重視」なら山善が有力な選択肢です。
どんな人におすすめ?
このオーブンレンジは、以下のような人に特におすすめです。
🟢 おすすめな人
✅ 一人暮らし・少人数世帯(コンパクトで使いやすい)
✅ シンプルな操作が好きな人(ダイヤル式で簡単)
✅ コスパ重視で必要な機能だけ欲しい人
✅ 電子レンジの使用がメインの人(オーブンより温め重視)
✅ フラット庫内で掃除を楽にしたい人
🔴 おすすめできない人
❌ 本格的なオーブン料理を頻繁にする人(予熱に時間がかかる)
❌ 東日本(50Hz)で高出力を求める人(最大500W)
❌ トーストをワンタッチで焼きたい人(専用機能なし)
❌ 大容量のオーブンレンジが欲しい人(18Lはやや小さい)
角皿は別売り?付属品について
口コミを調べると、購入する店舗によっては角皿が付属していない場合があるようです。
- グリルやオーブン調理をするなら、角皿は必須なので、事前に付属品を確認しておきましょう。
- 楽天市場やAmazonの商品ページで「角皿付き」と明記されているかをチェック!
カラーは赤以外にもある?
現在、YRP-F181TVはブラック・ホワイト・レッドの3色展開。
- ブラック:落ち着いた雰囲気でどんなキッチンにも合う
- ホワイト:清潔感があり、明るいキッチンにおすすめ
- レッド:おしゃれでアクセントカラーとして映える
デザイン重視ならレッドが人気ですが、無難に使うならブラックかホワイトがベストです。
総合評価と最終結論
評価項目 | 評価(5点満点) | コメント |
---|---|---|
価格 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 1万円台で買えるコスパの良さ |
使いやすさ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | シンプルなダイヤル操作 |
電子レンジ機能 | ⭐⭐⭐⭐ | 650W(60Hz)だが、50Hz地域は500W |
オーブン機能 | ⭐⭐⭐ | 予熱に時間がかかる&角皿が必要 |
トースト機能 | ⭐⭐⭐ | 予熱+裏返しが必要(専用モードなし) |
掃除のしやすさ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | フラット庫内で楽々掃除 |
デザイン・カラー | ⭐⭐⭐⭐ | シンプルで落ち着いたデザイン |
✅ 結論:コスパ最強のオーブンレンジ!
「価格を抑えつつ、電子レンジとしての使いやすさを重視したい人」にはぴったり。
特にシンプルな機能で十分という人や、一人暮らし・少人数世帯には最適です!
|
まとめ
「山善オーブンレンジ YRP-F181TVは本当に買い?」
✔ コスパが高く、一人暮らしに最適!
✔ 電子レンジ機能がシンプルで使いやすい
✔ オーブン機能もあるが、予熱に時間がかかる
✔ トースト専用機能はないが、オーブンで焼ける
✔ 角皿が別売りの可能性あり、購入時に要確認
総合的に見て、「シンプル&コスパ重視」の人には最適なオーブンレンジ!
ただし、本格的なオーブン調理をしたい人や、東日本で高出力を求める人は、他のモデルも検討するとよいでしょう。
|
コメント